本ブログの続編

本ブログの続編として,UT Austin滞在記があります.こちらはポスドクとしての滞在記です.

2018年7月30日月曜日

家探し⑫

久しぶりに,家探しシリーズの続きを書きたいと思います.前回の投稿で,Facebookを介して2つの候補を見つけたところまで書きました.

ちなみに,前回書き忘れてしまいましたが,これら2つの物件はどちらもFacebook上に誰でも閲覧できる状態で家主さんが情報を投稿していたものではありませんでした.どういうことかと言うと,こちらが予算や希望を投稿した後,自分個人宛メッセージとして家主さんから直接情報が送られてきたということです.もちろん,Facebook内に既に投稿されている物件の中から自分の希望に合うものを探すという手段もあると思いますし,自分も要望を投稿してメッセージが送られてくるのを待つと同時にそうしようと考えていました.

ただ,こちらからも要望を投稿するということは必要だと思います.何故かと言うと,家主さんの中には「この人結構良い金額払ってくれるじゃん」とか「自分の希望と合致しているな」という人にしかメッセージを送らない方もいると思うからです.おそらく家主さんの中には「Facebookという不特定多数の人間が見ることができる場所に,自分が住んでいる家の情報を投稿する」ということに不安を感じている方もいると思います.そういう人は誰でも見られるところに情報を書かずに,良さそうな人に直接コンタクトを取ってくると思います.なので,良い物件を探すと共に,こちらから希望を書いたメッセージを投稿するというのも必要かなぁと思います.

ただ,自分個人だけに送られてくるとちょっと不安ですけれどもね.そういうときは,過去に同じ家主さんが自分以外の誰かにメッセージを送っているかといった情報を調べると良いかもしれません.自分はそれを調べた結果,同じ家主さんが似たような時期に少なくとも2~3年前からメッセージを送っているということを確認したので,「多分大丈夫だろう」と判断しました.

それでは,前回の続きを書いていきたいと思います.この時点で自分は,後者の$1000の方に気持ちが傾いていました.その理由は,
① 家主の人と一緒に住むため,家に何か問題が起きてもすぐに解決できそう.
② 同じく家主の人と一緒に住むため,アメリカの生活面で何か分からないことがあっても聞くことができる.
③ Georgia Techに滞在している日本人の方からAtlantic Stationの方が治安が良く(色が薄いほど治安が良い),町並みも綺麗だということを聞いたため.(実際に到着してから両方共見てみました.家自体はどちらも綺麗なのですが,その周辺まで考えると,後者の$1000の方が綺麗です.また,高級車が路上に止めてあることからも,治安が良いということが分かります.)
④ こちらは電気代やガス代を自分で払う必要がなく,家主さんに$1,000払えばそれでOKと楽そうだったため.

以上から,前者の方には「申し訳ないのだけれど,もう1つ候補があってそちらにしようかなと考えています」と連絡を入れました.これに対する返信は「OK,気にしないでね.万事うまく行くことを願っているよ!」みたいな感じでした.う~ん,やはりApartなんかより対応が良い…

ランニングコース

ジョージア工科大学の周りにはThe Tyler Brown Pi Mile(リンク右下)というランニングコースがあります.名前の通り,3.14mile(5km)の距離のランニングコースで,ジョージア工科大学を一周するようなコースになっています.

日本にいたころからほとんど運動をしていなかったので,たまには運動をしようと思い,今日日曜日に走ってみました.走ったのは北側のスタート地点から反時計回りの方向に一周です.何か,地図上だと時計回りに見えますが,反時計回りに走っている人が多かったのでその方向に走りました.

太陽が燦々と輝いている10:30頃にスタートするという計画的でないことをしましたが,他にも走っている人が結構いたのと今まで行ったことがないキャンパス内を見ることができたので,楽しかったです.ただ,ジョージア工科大学周辺とその中は大岡山キャンパスよりもアップダウンが激しいので坂道が多く,結構キツイです.後半の方は息も切れ切れでした… ちなみにタイムは29分20秒でした.1kmを6分弱のペースで走ったということになります.30分の大台に乗らないように頑張りましたが,結構遅いですね…  昔はもう少し長距離走も速かった気がしたんだけどな…

ただ,日本にいる頃から(多分,大学入学後8~9年ぐらい?)運動をほとんどしておらず,久しぶりに体を動かしてこのタイムだったので良いことにします.ジョージア工科大学には色々な設備やランニングコースが揃っており,また日本人会の人達も結構皆で筋トレに行っているとのことだったので,この機会に運動をする習慣を作りたいと思います.

それでは,今走ってきた道を戻って研究室に行ってきます!(多分,今日も沢山人がいるんだろうなぁ…)

2018年7月26日木曜日

トランプ大統領の為替発言とその影響

アメリカで物を買ったり,家賃を払ったりしていると「どのタイミングで両替しようかな」とか「今,1$何円かな」ということがやはり気になります.ちょこちょこ見ていたのですが,7月20日前までは円がどんどん安くなっていき,また予測でも「このまま円安ドル高傾向が続くだろう」というのが主流でした.実際,7月19日の段階では1$113円と自分が出国する頃の1$108円からはかなり高くなっていました.これを見て自分は「参ったなぁ… まだ出国時に両替した分が残っているけれども,せいぜいもって1~2ヶ月だよなぁ… これ以上高くなる前に両替することを考えなければ…」と思っていました.

しかし,7月20日にトランプ大統領が突然米連銀批判をした途端,下の写真のようにドルが一気に下落して円高になりました.この日だけで113円から112円近くになり,今では1$が110.7円になっています.
このリンク先から引用しました.一気に円高が進んでいます…

今回は,自分にとって得する方向に進みましたが,嬉しいという気持ちよりかは「アメリカという影響力の大きな国の大統領がこんな発言をして,多くの国や人がそれに振り回される」ということへの「これで良いのか… もう少し,節度を持って欲しい」みたいな気持ちの方が強いです.今回の発言で大きな損をした人や頭を抱えている人も多いだろうなぁと思いますし,そもそも日本にとっても円高は嬉しくないですよね…

日本にいる頃から,トランプ大統領のツイートを始めとしたニュースは見てきましたが,実際にアメリカに滞在して,自分が影響を受ける立場になって始めて,トランプ大統領の発言に振り回されている世界と,何故多くの方がそういった不用意な発言を批判するのかの理由が分かってきた気がします.

2018年7月25日水曜日

アメリカのGと殺虫剤

Gと書きましたが,ゴキブリのことです.「そんな話聞きたくもない!!」って方は読まないようにしてください.記事中にゴキブリの写真や動画はありませんが,ゴキブリからインスパイアされたロボットの動画へと繋がるリンクがあるため,注意してください.(もちろん,そのリンクの前で再度注意を促します)

2018年7月24日火曜日

自炊3品目

今回は,骨付きチキンソテーを作ってみました.作ろうとした切っ掛けは前回と同じく鶏の骨付き肉がセールしていたからです.ただ,消費期限が迫っていたため2本いっぺんに食べてしまいました.だから,今回は値段的には微妙だったかな…

これを作るのに必要な材料は
鶏モモ骨付き肉:1本
はちみつ:大さじ1/2
レモン(絞り汁):大さじ1/2
塩:小さじ1/8
胡椒:適量
ただ,前述の通り今回は2本まとめて作ったので,全ての分量が2倍になりました…

基本的には,鶏肉をはちみつとレモンに漬けて数時間ぐらい置いてからフライパンで焼くというもの.材料も手に入りやすいし,漬け込んでしまえば焼くだけなので簡単かなぁと思いました.

2018年7月23日月曜日

アメリカのエレベーター

衝撃的かつ冷や汗をかいたことがあったので書いておきます.皆さん,アメリカのエレベーターには気をつけてください.

まず,ある建物のエレベーターなのですが,皆さん上に行くためにどのボタンを押しますか?

2018年7月18日水曜日

自炊2品目

今回は,豚肉のピーナッツバター焼きを作ってみました.作ろうとした切っ掛けは豚肉がセールで安かったことと,ピーナッツバターも手に入りやすかったからです.ただ,後で書きますが,手に入りづらい調味料が必要だったのを見落としていました…

これを作るのに必要な材料は
豚肉ロース1切れ (Pork loin):150g~200g
サラダ油 (Vegetable oil):小さじ1
にんにく:ひとかけ未満
ピーナッツバター:大さじ1
酒:小さじ2
醤油:大さじ1/2
水:小さじ1
でした.
ちなみに,日本とアメリカでは単位が色々と違うのですが,計量スプーン,つまり大さじ・小さじの分量だけは15mlと5mlで同じとのことです.こちらではTablespoon(略してtbsとかtbsp)とTeaspoon(略してtspとかts)呼びますが,量は同じなので安心してこちらのものを使って大丈夫です.一方,計量カップの大きさは違うので注意が必要です.詳しくはこちら

この中で,一番手に入りづらいと思うのが,「酒」です.もちろん,白ワインとかは売っているのですが,料理酒や日本酒は見かけないですし,多分売っていても高いです.そのため,一回目に挑戦したときには「酒がなくても何とかなるんじゃね.この中で支配的な味ってピーナッツバターなんだから,それさえ入っていれば甘めのこってりとしたソースが作れるだろ.とりあえず作って味を見てみるか!」という今から思うと無謀な試みをしてみました.

2018年7月15日日曜日

アメリカのノート

こっちに来てからノートの消費が激しい. 思いついたこととか計算式を羅列して,ほぼ落書き帳みたいな感じで贅沢に使っているからだと思いますが… 正直,整理されていないので見やすくはないですが,大事だと思ったところは色つけるとかして何とかやっています.

そんなこんなで日本から持ってきたノート1冊を6月中に使い切ってしまい,せっかくだからとジョージア工科大学関連グッズが売っているお店にノートを買いに行きました.

色んな種類のノートがあったのですが,初めに思ったことはどれも分厚い.少なくて100枚,つまり200ページからといった感じ.しかも200ページのノートの表紙には大抵「1 Subject」と書いてあり「3 Subject」とかになると200ページごとに仕切りがあって合計は600ページぐらいになる.しかも,日本のノートよりも明らかに大きい!アメリカでは1教科にこんなに大きなノートを200ページ使うのが普通なのでしょうか…

2018年7月13日金曜日

自炊を(やっと)始めた

先週末からやっと自炊を始めました.ここまで自炊を開始するのが遅くなった言い訳理由は
① Subwayを始めとしたファストフード店の料理が「案外,渡航終了するまでこの食生活続けられるんじゃね」って思うぐらい美味しくて種類が豊富だったこと.
② 少し高めとは言えども,上記のようなファストフードは$8.00ぐらいで注文することができること.(贅沢をしても,多分$10.00かからないと思います)
③ 研究が忙しいこと.
④ 今まで自炊の経験がなく,正直面倒くさかったこと.
と色々ありました.

とは言うものの,②に関しては「$8.00って冷静に考えると900円ぐらいだよな.日本でいうと毎日ラーメン店とかに行くぐらいの出費なのか」とはずっと思っていました… そこで,主に金銭的な理由から自炊を始めることに.これ以外にも,「将来のことを考えても,自炊ぐらいできるようになりたいなぁ」という思いも強いんですけれどもね.ただ,どうしても③の理由から自炊を始められませんでした…

2018年7月10日火曜日

銀行口座開設

諸事情ありまして,自分の今使っているPCにLinux環境を構築することにしました.何か調べてみるとWindows 10なら結構簡単に仮想環境を構築するSubsystemとして入れることができそうでした.なので問題はないと思いますが,1週間ぐらいブログが更新されなかったら構築に失敗してPCが逝ったと思って温かい目で見守っていてください.

さて,先々週の月曜日に銀行口座を開設しに行ってきました.どの銀行にするかで迷ったのですが,結局大学から一番近くてアメリカ4大銀行としても挙げられるWells Fargoにしました.もう少し離れたところにBank of Americaもあって,そちらの方がアメリカ全土でのATM数が多いとのことだったのですが,ジョージア工科大学在籍中の便利さを選びました.(支店数はWells Fargoの方が多かったはず)

実は,三菱東京UFJ銀行経由で日本にいながら銀行口座を作るという選択肢もあります.しかし,このUnion Bankはアメリカ西部を中心とした銀行で,ジョージア工科大学がある東部では数が少ないです.しかも,Georgia州では企業向けのサービスを提供する支店1つしかありません.そのため,自分は選択肢から外さざるを得ませんでした.ちなみに,受入研究室の学生に「Union Bankって知っている?」って聞いたら,「聞いたこと無い」と言っていたので,やはりGeorgia州では一般的ではないようです.

基本,開設に関する知識はこれとかこれみたいなググってすぐ出てくるものを参考にしました.とりあえず,
①「パスポートを始めとした必要書類を持っていく」
②「Checking Account(当座預金)を選ぶ」
③「4桁の暗号とサインを決めておく」
④「最初に振り込むのに必要な最低額以上のお金」
⑤「それなりの英語力 or 受付の人に「は?」と言われても折れない心」
さえ持っていけば大丈夫かと.ちなみに,⑤に関しては,自分は後者を持っていきました.

2018年7月8日日曜日

T先生と夕食

この前の金曜日は,3月からGeorgia TechにVisiting Scholarとして滞在されているT先生と夕食をご一緒させていただきました.本当はもっと早くに行きたかったのですが,6月末までにある程度の研究進捗を出したかったのでご連絡を差し上げるのが遅くなってしまいました…

実は,T先生には渡航前に家探しやAtlantaでの生活について多くのことを質問させていただき,お忙しいなか大変親身になってご相談に乗っていただきました.今回,ご連絡を差し上げるのが遅くなったことについても,「着いてすぐは忙しいよね,自分もそうだったから気にしなくていいよ」と言った感じで返答をしていただき,凄くフレンドリーな先生です.

2018年7月5日木曜日

Independence Dayに日本人留学生と夕食

突然ですが,ひょっとしたらブログの更新頻度を2~4日に1回に落とすかもしれません… 良い気晴らしになってはいるものの,研究や英語勉強にもっと時間を使わなければマズそうなのでご理解を頂ければと…

さて,本題に入っていきます.
本日,7月4日は独立記念日です.研究室含めた大学の施設や大学のバスはお休みでした.本当は,この機会に少し観光とかできれば良いなと思っていました.しかし,まだ慣れていないこともあって,生活用品の買い出しや洗濯をしていたら結構良い時間になってしまい,観光はできませんでした… 何だかんだ滞在終了まで研究で忙しく,観光なんてできない気がする… 水族館も全米一のものがあるとのことでしたが,男一人で行って楽しいかと言われると微妙そうな気がする… こんな考え方だからいけないんでしょうけれどもね

それでは,何もせず家でプログラムや数式を弄っていただけかというとそうでもなく,渡航前から連絡を取り合っていたジョージア工科大学に留学中の日本人学生の方二人と夕食をご一緒させていただきました.(ブログ書き始めてから気づきましたが,写真を撮り忘れた…) お二人はシアトルのコミュニティ・カレッジで2年間在籍した後,単位互換制度を使ってジョージア工科大学に学部3年生として移籍し,それぞれAerospaceとMechatronicsを専攻として授業を受けているとのことでした.今日は,お二人との会話で学んだアメリカの大学での授業風景や日本の大学との違いを書いていきたいと思います.

2018年7月3日火曜日

Visiting Scholar用オリエンテーション

この前の木曜日に,Visiting Scholar用のオリエンテーションに参加してきました.このオリエンテーションを開催しているのはOIE (Office of International Education) で,全てのJ1 Scholarに対して参加が「義務」づけられています.基本的には,パスポートのコピーは常に携帯してくださいとかどんなことに気をつけるべきかといったことを説明されましたが,初めて知ったことや意外に思ったこともあったので書いていきます.ただ,自分はこのように理解していますが,間違っている・聞き間違えていることもあるかもしれないので自己責任で参考にしてください.

まず,J1 Visaを取得して渡航する人の中にも種類があるということです.自分のような4ヶ月半といった短期渡航の場合はShort Term Scholarというものに該当します.この場合,仮に渡航期間を延長しようとしてもTotalで6ヶ月の滞在が限度になるとのことでした.他にも幾つか種類があるとのことでしたが,正直良く覚えていないので詳細はここで調べてください.(確か,Research Scholarといったものもあって,それは5年間までOKみたいなことを言っていた気がします…)

つぎに,Visaに関するものです.説明してくださった人によると意外なことに「アメリカ滞在中にVisaの有効期限が切れて失効しても問題はない」とのことでした.例えが分かり易くて「Visaはアメリカに入国するための鍵」ということでした.つまり,一度家の中に入ってしまえば,鍵が使えなくなってしまっても問題はありませんよね.だって,鍵が使えなくなったって,家から出ていかない限りは追い出されることも締め出されることもないのですから.じゃあ,どういうときに問題になるかというと,「Visaが失効していることに気づかず旅行や国際会議で国外に出ると入国できなくなる」とのことでした.確かに,鍵がない状態で家から出てしまったら,もう入れませんよね.

休日出勤(日曜日)Ⅱ

さて,前回前々回に休日研究室に行ったという投稿をしました.ここで前々回のときに沢山人が来てて,「休日はいつもこのぐらい人がいるの?」と聞いたら,「そんなことない.今日が特別なんだよ」と言われたという話を書きました.ただ,そんなことを言われたら「本当かなぁ,ちょっと確認してみよ!」となるのが人情なんじゃないかなぁと思います.というわけで,前回は確かに人がいなかったのですが,日曜日に人が来ているかなぁと思ってまた研究室に行ってみました.

2018年7月2日月曜日

町中散策(写真多め)

昨日土曜日は,Magnus先生とのミーティングが一段落したので,食料品の買い出しなどをするついでにブログに投稿するための写真を撮ってきました.結構,写真が沢山ある投稿になります.

まず,午前中は近くのAtlantic StationにあるPublixまで買い出しに行きました.その途中までの道並みは本当に綺麗です.夜はどこであっても出歩くべきではないと聞くので油断はできませんが,治安が比較的良い地域なんだなというのを実感します.
花壇が綺麗な道です.途中に小さいながら犬用の遊び場があります.

建物はこんな感じです.

結構綺麗ですよね.

2018年7月1日日曜日

初めての休日出勤(日曜日)

さて,先週の日曜日に初めて休日出勤をしました.というのも,その週の初めに建物の管理者から「あなたの学生証の登録が完了しました.これで実験室や建物に7:00pm以降や週末にも入ることができます」との連絡をもらったからです.また,研究室の学生に聞いても「たまに作業をしている人もいるよ」と言われたので「じゃあ行ってみるか」という感じで行ってみました.まぁ,このミーティングに向けて切羽詰まっていたというのもあったんですけれどもね.

しかし,休日は大学の無料バスがやっていません.そのため,歩いている人なんて滅多にいない暑い暑い道を20~30分ぐらいかけて研究室まで歩く必要があります.帽子とサングラスを掛けていても眩しいってどんだけだよ.また,一応治安が良いとされている道を選ぶのですが,そういった道は町中なので木陰とかが少なく一層暑い!そうして汗でびっしょりになった状態で何とか研究室がある建物に着きました.